公務員浪人生が来年の公務員試験に合格する為のポイント3つ
こんにちは
けんごです。
今回の記事は
『公務員浪人を決心した人向け』宛です。
公務員試験には倍率があり、
内定数には限りがあります。
やりたくても
なれない人が必ず出現するのが公務員試験です。
毎年、秋頃ぐらいには
合格か不合格は大体の人は決定してきますが
某公務員予備校の受講生ですら
公務員の合格率は3割程度と言われています。
何十万という高いお金をかけた人でも
公務員になれない人はたくさんいらっしゃいます。
頑張れば合格できるけど
決して甘くはないのが公務員試験です。
むしろ
希望の自治体に合格された人なんてごく一部の人だけ!
(実際、公務員→公務員の転職は珍しくない)
そこで今回は
公務員浪人を成功させるために知っておくべき事を
あなたにお伝えします。
これを読めばあなたは
来年には公務員として
人生の駒を進めることが可能です。
・やりたい仕事
・安定的な生活基盤
・周りからの羨望
これらが来年には、あなたの手に入ってきます。
逆に
この記事を逃せば
あなたは来年も失敗を繰り返す可能性があります。
良い結果で終わるためにも
ぜひこの記事に目を通して下さい。
公務員浪人生が意識すべきこと3つ
それではこれから
公務員浪人生が意識すべき3点を書いていきます。
①難問に凝らない
数的処理に限らず
公務員試験というのは
明確な範囲が設定されているものではないです。
ですので
見たことが無い問題って
どんな試験種でも出題されるんです。
これは対策が非常に難しんです。
公務員試験で満点が取れないのは
ここに理由があります。
しかしながら、
公務員試験は6~7割は基本問題と過去問と同じ問題が出題される試験です。
ここで点を稼ぐことが重要です。
完璧を目指すのは無理があります。
数的処理は
過去問と同じ問題からの6割取れればOKです。
数的処理は基本を抑えて6割
簡単な文章理解で点を稼いで8割
知能科目合計で7割取れれば大成功です。
※やってはいけないこと
「私は公務員浪人生だから難しい問題も解けなきゃダメ…」
なんて考えて難問に凝ることです。
不安なのはわかります。
将来のことを考えると眠れなくなりますよね。
僕も吐いたことありました。
しかし
不安に負けて、現実を歪曲して解釈している間は
あなたは同じミスを繰り返すと思います。
【合わせて読みたい】
公務員試験は
基本~標準問題を対策するのが命です。
難問なんてのは
参考書にも載っていない問題なんですよ。
それを対策しようしたって無駄です。本当に
とにかく基本を大切に!
公務員浪人生だろうが現役生だろうが
あなたがやるべきことは、基本問題を確実に得点することです。
②資格の勉強に逃げない
「既卒だからスキルが欲しい」
とか言って公務員浪人すると
何故か資格の勉強を並行しだす人がいます。
はっきりいいます。
必要ありません。
既卒受験で面接試験が不安に感じると思いますが大丈夫です。
面接官は資格の有無なんかより
やる気や社会性を重視しているからです。
2年間就職浪人している方でも
面接試験を全て突破した人もいらっしゃいます。
面接試験で重要なのは資格ではありません。
あなたの思いを堂々と述べる事のほうが重要です。
公務員試験の勉強に集中しましょう。
③不合格の原因を探る
あなたが公務員浪人してしまった
原因は何でしょうか?
1度振り返ってみましょう。
・勉強科目が偏ってしまった
・本番で緊張してしまった
・面接対策に時間が取れなかった
・苦手科目の勉強を疎かにした
多々考えられると思います。
自分自身が不合格になった原因を考えた上で
来年は同じことを繰り返さないようにしましょう。
必ずです。
ミスしたら学習して次に活かせば良いんです。
面接対策でも話せるネタになりますよ。
※最後に※
最後にになりますが後は凡事徹底です。
公務員浪人を決意したあなたは
現役受験生より、知識では間違いなく有利です。
有利な立場にいるんです。
しっかりとサボらずに
基本を勉強すれば、結果は付いてきます。
もしあなたが公務員浪人を決意しているなら
今すぐに
今年1年間、
死ぬ気で勉強することを自分自身に誓って下さい。
先に言っておくと公務員浪人は大変です。
特にメンタルの面でね。
それでも頑張る人を僕は応援していますよ!
数的処理に関しては
僕自身がまとめたレポートがあるので
勉強法がわからない人はぜひとも
1つの参考にして欲しいと思います。
※勉強時間を半分にして
合格圏内へ!
【㊙勉強法を配布中】
只今、以下の
【数的処理攻略メソッド(PDF)】を
無料配布しています
①数的処理が苦手でも、得点を倍にする勉強法
②独学の人が陥りがちな間違った勉強法
③各試験種ごとの数的処理対策
これら無料で手に入れることが出来ます。
↓ ↓ ↓
※無料プレゼントの中には
H28年 東京都特別区数的処理の分析も入っています
ダウンロード期間が終了したら消すので
お早めにどうぞ!
今日は以上です
ありがとうございました。