こんにちはゆーとです。 僕は公務員受験生から相談を受けるのですが 数的処理の相談に来た受験生の悩みとして たくさん数的処理を勉強して 参考書も何周もして解答法を覚えこんだが 模試で全然結果が出なかった… という悩みをよく聞きます。 確かにこの状態…
こんにちは!ゆーとです。 今日は 高卒公務員 になりたい人に向けて高卒公務員の勉強法に関する記事を書いていきます。 この記事を読めば あなたは、 高卒公務員試験について詳しく知ることができ勉強の見通しを立てることが出来るようになります。 あなたの…
こんにちは! ゆーとです。 合格できる人と落ちる人これを区別する方法はいくらでもある。 精神の怠惰があるか、ないか と言ってしまえばその通りなのだが それでは面白くない。 という訳で今日は 「観念」というテーマでこのことについて考えていこうと思い…
こんにちは ゆーとです。 最近はブログの回覧数も上がってきてありがたいです。 さて今回の記事は公務員試験で ・数的処理の勉強法が分からない人 ・数的処理をもっと効率的に勉強したい ・合格に直結できる勉強法を身に付けたい にそんな人に向けて 誰でも…
どーも ゆーとです。 今日は、公務員試験の 空間把握が苦手な方に記事を書いていきます。 空間把握は数的処理で 苦手とする人が1番多いです! そもそも空間把握は 想像力(空間把握能力)を要する問題と考えていませんか? ちょっと待って下さい! その考えは…
こんにちは ゆーとです。 この「ドラゴン桜」 受験勉強以外のこと含めて 公務員試験を攻略する上でもすごくためになる話です。 もう10年以上前になりますが 阿部寛さん、長澤まさみさん、など豪華キャストでドラマ化されました。 知っている人も多いと思いま…
こんにちは ゆーとです! 今日は 準公務員についての話です。 今日はあなたが 公務員試験に全落ちして 不安だったとしても 公務員試験より簡単に あなたの就きたい仕事につける方法を あなただけにご紹介します。 これを読んで頂ければ あなたは公務員以外の…
こんにちは ゆーとです。 今回は 『数的推理のコツ』が 分からない方向けです。 【数的推理】を苦手改善する為の 2つの勉強法を書いきます。 数的推理は 多くの受験生が苦労する分野ですね。 問題を見ても 「全く分からない....」 なんてことは珍しくないと…
どーも ゆーとです。 今日は公務員試験の大原則について書いていきます。 「公務員に転職したいなぁ」 と、少しでも考えているのならば この記事に絶対に目を通して下さい! なぜならどんな勝負事(試験)でも 敵の本質を見極めて対策することが 勝利(合格)の…
こんにちは。 ゆーとです。 公務員試験の合格を目指す方 2019年受験の人 に向けて記事を書いていきたいと思います。 公務員になる為には 公務員試験に合格する必要がありますね。 まぁあたりまえですが。 しかし、公務員試験の勉強を始めるにあたって… 『何…
・独学の方・数的処理が苦手な方 必見! 数的処理が解けずに1次試験で落ち続けた人でも ほんの少しの勉強の工夫によって 労力を変えずに たった1日1時間の勉強で数的処理で8割以上を 得点することは可能なのか? はい! 可能です! ↓ ↓ ↓ ↓ 今すぐ数的処理…
こんにちは ゆーとです 今日は 心の不安に対処する心構えについて書いていきます。 この記事は ・何となくモヤモヤとした不安を持って勉強している人 ・試験直前で不安でガチガチな人 向けに書いています さて 公務員を目指す方によくあるのが 不安と緊張で …
こんにちは ゆーとです。 今日は試験2か月前からの勉強法 についての勉強法を書いていきます。 試験の2か月を切ってくると 段々と本試験の日を意識するようになってきます。 緊張もしますし不安も感じることも多いでしょう。 そしてあなたは勉強のラストス…
こんにちは ゆーとです。 今日は公務員試験の暗記科目の効率が倍増する勉強法を書いていきます。 公務員試験を勉強していく途中で、みんなが必ずつまずくこと それは 何度も間違えてしまう問題や単語がでること。 苦手分野です。 過去問や問題集を何回も解い…
こんにちは ゆーとです。 今日は 公務員試験であなたが合格する為に大体何割の得点が必要か? 合格点を上回る為の心構えについて書いていきます。 試験の合格ラインを知ることは合格のためにとても重要です。 なぜなら 勉強プランが立てやすいからです! 実…
こんにちは ゆーとです。 今日は少し精神的な事を書こうと思います。 言うまでもありませんが 公務員試験は やるべきことを勉強すれば合格する試験です。 しかし 勉強せずに合格できるほど甘くのないのも事実。 受験生は 試験日が近づくたびに ストレスや緊…
こんちには ゆーとです。 今日は 公務員試験勉強中の食事 について書いていきたいと思います。 勉強の合間の食事の時間は、ストレスを発散したり、気分転換できる至福の時間といえます。 基本的に、この時間は勉強のことは忘れて好きなものを食べる時間です…
こんにちは! ゆーとです。 今日は 教養試験で問題を解く順番 について書いていきます。 教養科目を ・1ページ目から解く ・得意科目を先に解く ・苦手な科目から解いてしまう 個人によって様々だと思います。 どこから解こうが理論上時間は同じです。 しか…
こんにちは ゆーとです。 今回は公務員試験 模試の活用方法 について書いていきます。 大体、 本試験開催の2~3か月前ほどの時期に 大手予備校では模試試験が開催されます! 本番までにみなさん何回か臨む方が多いと思います。 この模試は、 順位や志望先の…
こんにちは ゆーとです。 前回は、勉強の好循環を生むための習慣について 書いていきましたね! でも、勉強中にどうしても眠くなってしまう事は どうしてもあると思います。 眠気と戦ってたら1時間、2時間と時間を無駄にしてしまった。 なんてことは、ある…
こんにちは ゆーとです。 公務員試験の勉強をするときに 誰もが1度陥るのが 勉強のやる気がでないこと。 倦怠期です。 人によっては気分転換をしたり 1日だけ好きなことをすることで すぐに切り替えられる方もいらっしゃいますが。 倦怠期から抜け出せない…
こんにちは ゆーとです。 今回は、あなたが 判断推理で実力以上の力を発揮できる 驚きの方法について書いていきます。 判断推理難しいですよね。解き方が分からない… そんなときあなたは すぐ解答を開いて、なんとなく勉強したつもりになってませんか? これ…
こんにちは ゆーとです。 今日は公務員を目指す際に 予備校に通うべきか? について書いていきます。 独学で公務員試験合格を目指す際に1番不安なことは 合格する為に 何を勉強したら良いか分かりにくい事です。 自分の力だけで公務員試験の情報を入手するの…
こんにちは ゆーとです。 今日はあなたの 公務員試験合格に必ず必要な 勉強を継続させる秘訣 について書いていきます。 この情報を手に入れれば あなたは 勉強の集中力を 切らすことが無くなります。 勉強が遅れている人でも ライバルを猛烈に追い越すことが…
こんにちは! ゆーとです。 今日は 吸収が早い人の勉強法 について紹介したいと思います。 この記事を読むことであなたは、 1度勉強したことを忘れることなく 効率的に知識を暗記できます! つまり 公務員試験の合格率が高くなります! 逆に読まないと 無駄…
こんにちは! ゆーとです。 あたまえのことを言います。 数的処理は大事です。 本当にいまさらですね。 でも勉強してもなかなか点数が上がらない… そう悩む人は多いです。 今日はそんなあなたに 簡単に数的処理の得点を上げる勉強方法を 教えます! 今回の記…
こんにちはゆーとです 前回は公務員試験での 過去問の重要性について書いていきましたが この話は続きがあります! ↓前回参照↓ ・市販の参考書で勉強しても得点は伸びない! これを読めば 前回に上乗せでさらに勉強の効率が向上します。 逆に聞かなければ効…
こんにちは ゆーとです。 突然ですが、あなたは 数的処理を 市販の問題集で勉強していませんか? 残念ですがこのままでは、あなたは 数的処理の得点は低いままで合格できません。 信じられないかもしれませんが 根拠があります。 数的処理が解けるようになる…
こんにちは、ゆーとです。 今日は、 公務員試験において どれくらい数的処理が重要か? 説明していきます。 数的処理を捨てようと考えている人は この記事に目を通して下さい! あなたは、 数的処理が苦手なら他の科目で 点を稼げばいいじゃん! 数的処理は苦…
こんにちは! ゆーとです。 今日は どんな人が公務員になれるのか 話していきたいと思います。 あなたは、 公務員試験について どんな印象を持っていますか? 公務員試験は 厳しい試験だと思っていませんか? そんなことありません! 結論から言うと 誰でも…